中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

縦割り行政の悲しさ

 縦割り行政と言う言葉は、多くの人が知っている。
しかし、「縦割り行政」の何がよくて何が悪いのかを知っている人は少ない。
縦割り行政の問題点を肌で感じるのは、「役所」との厳しい交渉を経験した
人たちだろう。
 縦割りと言うのは言葉通りで、役所内での横のつながりがないと言うことだ。
衝立一つ隔てただけで、隣の人が何をやっているのかも知らない。役所内の
連携がないので、国民や市民は「あっちで聞いてくれ」と、次から次へと振り回
される。もうどこに行けば問題解決につながるのかも分からなくなる。
 そのようなことは日常茶飯事だ。役所なんて糞くらえと思ってしまうほど腹立
たしい思いをした人も多かろう。
 今回の大震災で、世界や日本各地から被災地に救援物資が送られた。
この場合で言えば、どのような手続きを踏めば、正確にどこいに届くのかと
言うことでさえ、縦割り行政下では上手くいかない。
中国や韓国などから苦情が出たのもそのためだ。またせっかく送った
救援物資が邪魔になって燃やしたと言うところもある。送った側から言えば
何のために・・・と思うが、送られた方から言えば、保管する場所もなく仕方
なく燃やしたと言うことらしい。
 国も、各県も、日本はすべて縦割り行政だ。だからスムーズに事が運ばない
体質になっている。何百年も続いた日本の大欠点なのだが、依然として改善
される気配はない。
 外国の役所へ行けば、その違いがよく理解できる。横のつながりがスムーズ
どんな手続きも早い。どちらかと言うと日本人より器用ではなく、鈍なのだが、
鈍だからこそ、システムをしっかり作ってあって、「鈍」を補って余りある。
日本人は器用だから何でもこなせてきた。しかし、それは世の中が単純で
あったから「こなせた」のであって、現在のように複雑になっている時代では
システムこそ大切なのだ。
 システムをしっかり構築していれば、今回の原発事故への対応も素早く
できたはずである。