中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

日本最古のトイレットぺーパーのニュースと、戦戦中の経験

  日本最古のトイレットペーパーが神戸で作られていたなんて
 初めて知った。
 日本最古とみられるトイレットペーパーは、大正から昭和初期の
 製造とみられ、神戸の会社が作っていたようだ。
 このような消耗品が、使い捨てにならずに現物が残っていたことが
 凄い。
  神戸市内にあった貿易商「島村商会」製とみられるトイレット
 ペーパーで、当時は外国船相手に売られていたようだ。
  詳しいことは、山崎達雄著「ごみとトイレの近代誌」(彩流社、2200円)を。
  ところで、便所の紙の話になると思い出すことがある。
 妻の実家(福井県小浜の在所)では、なんでも手作りしていたようで
 紙も漉いていたようだ。なので、戦時中も戦後も便所には手漉きの紙が
 置いてあったらしい。
  一方、我が家ではもちろん便所紙と言われるざらざらした紙が箱に
 入れられていたが、戦後になるとだんだん不足してきた。
 叔母たちが子供を連れて疎開してきて、一時は12人家族にもなったので
 便所紙がなくなってきたようだった。
 それが、何日続いたのか、1か月も続いたのか記憶は定かではないが、
 ある日、便所紙の箱に25センチぐらいに切られた「藁」が入っていて
 驚いたことがある。
 子供の頃だし、糞の切れも良かった頃なので、取り立てて困った経験は
 ないのだが、もし下痢でもしていたら、どうなっていたのだろうと、いまに
 なって思う。
 当時は汲み取り式便所であり、藁を落としておけば、ポチャンと撥ね返り
 がなくなりってよかったのかもしれない。