中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

砂は金になる.争奪戦の凄まじさ

何処にでもあると思っていた「砂」が枯渇している。砂の枯渇問題は国連でも問題になっている。

砂の用途は広い。

(1)ろ過用。砂の需要が多い濾過とは、何に使うのでしょうが。

私たちの生活に欠かせない水道水を作るために、無くてはならない存在なのです。大きさの異なる砂利、砂を何層にも重ねて濾過する。特に小さなサイズの揃った砂を獲得するのは大変なのだそうだ。

 

(2)ガラス用。ガラス製造には、鉄分の無い砂を必要とするが、確保するのは大変だそうだ。

 

(3)コンクリート用。

建築には、最も大量に砂を必要とするのがコンクリートで、ビルなどは砂でできて言ると言っても過言ではない。

コンクリートの80%は、砂利と砂なのだ。住宅作り、マンション建設などのビルには大量の砂を消費する。

道路建設、滑走路建設など、全てがコンクリートを必要とする。

 

(4)埋め立て用。砂の質は問われないが、埋め立てには大量の砂が必要だ。

(5)希少金属採取。

半導体がなくては世界が回らない時代となった。ロケット、飛行機、自動車などにも半導体が必要だ。

パソコン、スマホ半導体が必要だ。それらに必要なレアメタルは地上でも採取出来るが、海亭の砂からも採取する。

 

日本だけが1年間で消費する「砂の量」を考えても

膨大なものだが、世界で消費する砂の量は膨大すぎて想像も出来ない。

一旦コンクリートに混ぜられた砂は、二度と砂に戻ることはない。

言い換えれば、砂は、どんどん消費され還元されることはない。

だから、世界中の国が「砂を巡って争奪戦」を繰り広げている。

十四億人を擁する中國などは、国内のビル、道路などの建設ブームなどによって想像を絶する砂を必要としている。

中国は、2007年に砂の輸出を禁じている。禁じるだけでなく、膨大な量の砂を海外から輸入しているのだ。

砂の戦争を知るだけで、中国という国の桁外れの実力を思い知らされる。

国家というより、民間経済の壮大さに驚く。アフリカ諸国にまで、「砂」の手配をしているのだ。

南沙諸島では、サンゴ礁を埋め立てて「島」を

作っているが、外国の海岸線近くから、砂を吸い上げ、一旦フィリピンなどに運び、フィリピンの輸出許可を得る形で香港に持ち帰って「香港空港」の滑走路建設を行っている。

様々は手段で砂を確保しているのだ。

浚渫船(シュンセツセン)をご存知だろうか。

国の地盤が海より低いオランダにとっては、砂を確保することが最優先事項である。

オランダとベルギーは、浚渫船に於いては世界トップの技術を誇っている。

そのオランダの浚渫技術を中国が盗もうとしているのを察知して、オランダは新たな法律を作って技術が漏れないようにした。

そういう中で、中国の「浚渫船技術」は格段に成長し、毎年10隻以上の大型しゅんせつ船が作られ続いている。

大型しゅんせつ船を世界各地に配置して、砂を確保しているのだ。

日本は、大丈夫かと、「砂問題」を案じています。