中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

随筆自伝(142)私を守ってくれたのはだれなのか

         《星が見えすぎて汚い》

 娘の家族が来た時に、恵美と子供三人と一緒にパースから海岸沿いに南に二時間ほど車で走ったあたりのバンバリー市近くの海に近い一軒家を借りて、ドライブしたことがあった。

 夜になって、近くの海まで出かけようかと、玄関を出た時に娘たちが悲鳴を上げるので何事かと思ったらドアの前にカンガルーがいたのだった。

この辺りでは珍しくない光景だそうだが、玄関の前にまでカンガルーが姿をあらわすとは思ってもいなかった。さすが田舎だなーと思った。 パースのような大都会では、玄関の前にカンガルーが来ることなんてありえない。 カンガルーはヒトを襲う動物じゃないので安全だけれど、人になつく動物でもない。 

砂浜まで行って空を見上げた時に恵美の言った言葉をいまも鮮明に記憶している。

『空って汚いね』 と言ったのだった。 いったい何を言っているのかと思ったほどだ。

なるほど星がたくさん見えすぎてというより多すぎて星座が分からないほどに空が真っ白に見えるほどに星で満ちていた。 子供のころ淡路島で育ったが、昔の淡路島でもこれほど星が多くて真っ白になるほどの夜空を見たことはない。

 パースの場合は、工場と言えるようなものはなく、それらしき感じがするのは発電所だけだったし発電所は郊外にあるのだからパースの町の空は汚れてはいない。しかし、街の灯りが明るすぎて大きな星座しか見えない。

我が家の真上にはいつもオリオン座が美しく輝いていたが、バンバリーのように星が多すぎては星座も探すことが出来ない。 澄みわたった空の星が多すぎて美しいと言えないなんて。

         《私の母の死と遺骨と遺影》

話は一年半ほどさかのぼるが、1993年10月に京都近郊の長岡天神近くに住んでいた母が亡くなった。82歳だった。 

母の信仰上の理由で葬儀は行われず、近しい親族だけが集まったが、わたしは急に帰国できず、娘が代理として言ってくれていろいろと手伝ってくれたので助かった。

翌年に帰国して、母が生前にお世話になったと思われる人たちにご挨拶に行った。

 18歳で母と再会し、19歳で離れた経緯はこれまでに詳しく書いてきました。19歳以降、わたしが40歳ごろまでは年に一度会う程度であり、母からは選挙のはがきが来る程度だった。40歳を超えてからは、年に4度は顔を見せに行っていた。母も、日本舞踊の弟子が多く、宗教上でも地域の婦人部長などをしていて、かなり多忙だったようであり、のんびりと話す機会はなかった。

 豪州へ移住する前にあったとき、母がこんなことを言った。

『死んだら、どうなるのだろう、どこへ行くのだろう』と。

 これまで信仰に熱心だった母が、そんなことで悩んでいたことを初めて知った。自信満々に見えた母だったが、やはり死後の世界には不安があったのだろうと思う。死というものは、間際にならないと、死ぬことの辛さも分からないものだと思う。

  母の遺影と遺骨をパースに持ち帰り、書斎に11年間置いてまいにち対面していた。2005年に帰国する際には、遺骨の90%を美しいヒラリーの海のあちこちに撒いた。帰国後は、自宅近くの神戸を見渡せる大月大橋の上から、少しばかりを残して散骨した。

いまも手元に少しの遺骨を大事に持っていて、遺影も置いてある。わたしが死んだ母親よりも年上になったことから、母の遺影のなかに微笑みを感じるようになった。私と母は、生前は一緒に暮らした月日は短かったが、母が骨になってからの30年間を共に暮らしている。

いまの私には、信仰心は何もない。 信仰とは何かを知りすぎて、宗教を信じようという気持ちは起こらない。 しかし、人の霊魂だけは信じている。 宗教とは一切関係なく、信じている。多くの霊魂に守られているという言う実感のようなものを感じるからでもある。

 

TVでみる野球と甲子園でみる野球の違い

 もちろんの事だが89歳の私は野球はTVでしか見られないと諦めていました。 ところが先週木曜日に甲子園に阪神巨人戦観に行かないかと孫に誘われ尻尾を振ってついて行った。 延長戦をサヨナラで制して気持ちよかった。

 その翌日からの中日3連戦を連勝し連勝街道まっしぐらです。

 TVで野球観戦していて甲子園で観るのと何がちがうのかがよくわかりました。

 私の脳内で(阪神タイガースの歌)がずっと鳴り止まないのです。 甲子園に行ったときの巨大な音響が脳内にこびりついていて離れない。

 TV観戦ではアナウンサーと解説者の声だけが聞こえて場内の音響を抑えている。 その違いがあまりにも大きい。 野球そのものはTVの方が観やすいし、再現も見えるからよくわかる。

 甲子園では、はるか遠いところで野球をしている感がある。しかし応援団を含めたフアンの熱烈な音声が球場内を支配している雰囲気はさすがに現場にいる感じがする。

 野球を見ていないときまで「六甲おろし」が頭を支配していて甲子園にいるようだ。

高齢夫婦の日々のあれこれ(34)

 やっと黄砂もなくなってきて急に暖かくなりましたね。

 理学療法士さんが見習いの方を連れてきて、次回の予定は雨のようだから散歩にいきましょうと妻を連れ出して下さった。妻はカーデイガンを着ていたので暑かったようです。

 朝から大谷のホームランニュースを知ってなんとなく気分が良い。やはりホームランと云うのは特別なオーラがあるものですね。

 私は、足の爪10本の手入れをしましたが、これが重労働なのです。ですから月に1回もしない。

腰が痛くなり、呼吸が苦しくなり(肺塞栓症ですから)手入れが終わったときはベッドに倒れ込むほど。

 足指の手入れがこれほど辛いなんて若い頃には思ったこともありません。

 高齢になって伸びてほしくないものが二つあります。足の爪と眉毛です。どうして伸びるのでしょうね。

 家の中のホコリも、どうして発生するのかと思うほどにありますね。

 掃除機、拭き掃除のたびに妻はぼやいています。

89爺ィの愉しむ料理(165)

 今夜は山盛り野菜で腹いっぱい。

f:id:rokkou-ke-buru:20240422183442j:image

 ★ 筍ご飯を使った焼き飯。焼き飯には必ず

   オリーブ油をいれるのでご飯がねっちり

   して

美味しくいだだけます。

 ★ 野菜類の炒め物(白菜、キャベツ、玉ねぎ、

   人参、ピーマン、もやし、エリンギ)

   準備をした段階で、こりゃ多過ぎたと思って

   いましたが、大きく深いフライパンを使って

   作ったのでどうやら出来上がりました。

   玉ねぎ2個、エリンギ1ケース、もやし一袋

   など、早く使いたいものを全てぶち込んだ

   のですから多すぎました。完食しましたと言

   うことは食べ過ぎました。

大谷選手のホームランは500号を超えるのだろうか

 大谷選手は今日、日本選手でトップになる176本のホームランを打ちました。松井選手の記録と並んでから長い間待たされましたが、松井選手を思い出す機会となったことでもあり、それなりに良かったかもと思います。

 ところで大谷選手はメジャリーグで何本のホームランを記録するのでしょうか。500号まではあと

324本ですね。彼の実力から考えると600本まで行けるかもしれません。

 1年間平均40本打ってあと十年だとすると、

550本ぐらいかもと思いますが、さてどうなるのでしょうか。

 監督が望むようにもっと多くの打点が欲しいところです。今日で打率はトップに躍り出ました。

ОPSも3位ですが打点は問題外の13点ですから、もっと頑張らないと駄目でしょう。ホームランはあと一本で3位タイとなりますが。

 大谷選手には、お金の話題よりも成績の話題で賑わせて欲しいと願っています。

随筆自伝(141)私を守ってくれたのはだれなのか

       《エスペランスの海は世界一?》

 我田引水かもしれないが、私はエスペランス(Esperance)の海が世界一だと思っている。世界には美しい砂浜があり、きれいな海水がある場所が多い。カリブ海バハマもきれいだった。しかしエスぺランスの場合は、砂浜の白さといい、海の碧(あお)さといい、すべてが世界一だと思った。砂がきめ細かいために波打ち際を車で疾走することができる。日本の能登半島にも波打ち際を車で走れるところがあるが規模が違う。騙(だま)されたと思ってぜひ行ってほしいものだ。

真っ白い砂浜と真っ青な海が広がっている最高の場所なのに、ここにも観光客はほとんど見当たらないのは、もったいないのか。これが自然なのか。

 ここの砂は、少なくともオーストラリアでは最も美しいと言われている。シリカ砂で形成されている海辺であるからだそうだ。「ラッキー・ベイ」にぜひお出かけください。

      《タンカー桟橋での貴重な思い出》

 夏場のエスペランスには時々フェーン現象が起きるらしいが、私たちが訪れた時も42度という高熱が襲っていたので日中の外出を控えて夕方から出かけた。宿泊していたモーテルの近くに桟橋があった。とてつもなく長くかつ広い桟橋で、その昔はタンカー用に使用されていたようだった。

桟橋の陸に最も近い部分には、数台の調理台と水道が設置されていて、釣り人たちはここで魚をさばき、アラを海に投げ捨てるようになっている。そのアラを目当てにたくさんのシーライオンが集まっていた。

 我々4人も桟橋の中ほどで釣り糸を垂れる。田仲さんは釣りの名人だと自負しているが全く釣れない。妻が最初に釣り上げた。姿の良いカワハギだった。針を深く呑(の)み込んでいるので、すぐには外せないから私の竿(さお)を渡す。するとまたもや妻がカワハギを釣り上げる。針を付け替えた私の竿を渡すということを繰り返し、私は針を付ける作業と餌を付けることに追われて釣る暇がない。

妻の場合、釣りの経験がないからとにかく釣り糸を海の底まで垂れて、しばらくして引き上げるとカワハギが揚がってきたというわけである。 釣ったのではなく、魚が針を呑み込んでくれていたという感じなのだ。釣果は妻だけで他の三人は釣れない、名人の田仲さんも羨ましそうに妻が釣った10匹のカワハギを見ている。その夜の美味なおかずになった。

妻は今でも、オーガスタでのシマアジエスペランスのカワハギの釣果と、ワナルーゴルフ場でのホールインワンを、「あなたにはできないことを私がやったと自慢」にしているが、事実だから自慢されても仕方がない。

       《巨大エイの群れ》

 翌日の夕方にも桟橋に行った。そして二度と見られないだろうという光景を目の当たりにした。

魚のアラを求めてきたのだろうが、砂浜近くに2メートル前後もあろうかと思うような巨大なエイの親子家族?十数匹が群れて泳いでいたのだ。 その光景は水族館で見るものとは違い圧倒されるものがあった。 一生忘れられないというほどの感動を桟橋の上から眺め、約1時間も堪能したものだ。

 自然の状態で、近距離というか、直ぐそばでシーライオン(オットセイ)の群れがみえ、翌日には巨大なエイの群れが見られるなんて、すごいことだと感動したが、ここに住んでいる人たちは、もっといろんな自然の姿を日々見ているのだろう。 海は南極海に面している。

     《ピンクレイク後日談》

 この旅行から1年後に知り合ったワーキングホリデーの女性がエスぺランスにドライブ旅行するという。彼女にピンクレイクの話をして「ぜひ塩を取って来てほしい」とお願いしたところ約1キログラムの塩を持ち帰ってくださった。後にも先にも、この塩ほどおいしいと思った塩はない。ゴルフ場の帰りにトマト農家に立ち寄り、熟したトマトを自分で採って5キロばかり買って帰る。湯むきしたトマトに、この塩をかけて食べると何とも言えない旨(うま)さが口に広がる。

ピンクレイクがピンクに輝いて見えるのは、雨が少なく酷暑の年である。 塩を目当てにするならば、ビニール袋とノートの下敷きのようなものを準備しておくと採取しやすいかもしれない。いずれにせよ、エスペランスはぜひ一度は訪れておくべきところだと、推奨しておきたい。

 豪州のドライブ旅行は、これ一度だけだった。 日帰りドライブなら何度もあるが。

タイガース雨にも負けず勝ちましたね

 今日の天気予報が当たるかどうか、時間ごとの予報を信じて阪神🆚中日の一戦を観ていました。

 予報どおりだと、5回で雨天引き分けになるか、

昨日の勢いで点を入れて逃げ切るかと注目していました。

 巨人ー広島戦が、雨で中断したあと引き分けになったので、この雨が神戸に来ると5回で引き分けかなと思っていたが6回まで行ったので、大山、佐藤のホームランに期待していたが、佐藤の3ランホームランで気持ちの良い勝利となってバンザイ万歳。

 これで首位となリましたが、これからが大変。

連覇をめざしてワッショイワッショイ!!