中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

各診療科の医師も命がけの毎日なのだ

  多くの人が日常的に体調を崩す。 齢を増すごとにその日が増える。

70歳を超える頃から5年おきに頻度が高くなる。80歳を過ぎれば、なにが

起こるのか、自分でさえわからない。 そんな日々を生きている。

 病気になれば医者にかかればよいかというと、高齢者にとって医者はみんな

若くて、高齢者の味わうような経験を持っている人が少ない。だから「齢のせい

ですね」などと、患者に向かって言う。 わたしなどは、医師に向かって、はっきり

と問う。「先生が、齢のせいですね・・と仰るのは、分からない、知らない・・という

意味ですか」と。医師は率直に「その通りです」と仰る。

 普段は、そのような会話を医師とするのは1か月に一度というのが、高齢者の生活習慣だろう。

 ところが(私は行かないが・・・)この時期は風邪を引きやすいということもあって、

高齢者が受診することが多いらしい。 「新型」を心配してくる人も多いらしい。

先日も書いたように、医師には「新型」を検査するキットを持っていないので

調べられるのはレントゲン検査ぐらいだ。 問題は、高熱があるかないかと

言うことに尽きる。 高熱がなければ医師もそれほどうろたえないが、高熱

がる患者の場合、処置に困る。 大概の場合は「風邪でしょう」ということで、

帰ってもらうことになりそうだ。 もし、医院から「新型」の患者がでれば、

2週間の閉鎖ということになり、医院としても死活問題になるからだ。

 ここまで読んで下さった方は「内科」のことだろうと思われたに違いない。

もちろん、内科に行く人が多いだろうが、風邪症状の場合は耳鼻咽喉科

行く人もある。 今の時期に、歯医者さんは・・ドキドキかもしれない。

ところが、感染しやすいのは、眼科さんなのだ。

中国湖北省武漢市で9日、「武漢市中心医院」の眼科医の男性が「新型」による

肺炎で死亡した。中国メディアが伝えた。同病院では、眼科医がウイルスに感染

して死亡するケースが相次いでいる。

 「新型」が発生している!!と・・いち早く肺炎への警鐘を鳴らした李文亮氏

は、2月7日に「新型肺炎」で亡くなった。この病院の眼科医だった。同病院では

今月3日にも別の眼科医が新型肺炎で死亡した。  ウイルスは結膜を通して感染

することもある。中国の眼科医のグループは、結膜炎の患者の治療に当たる際は

十分に予防策を取るよう呼び掛けている。