中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

理研は金の魅力に溺れたのか

 今日は「理研」について厳しいことを書く。
 まだどの新聞も踏み込んで書いていないことに触れるので私の独断と
 偏見と受け止めてもらってもよい。
 今回のSTAP細胞問題については、小保方さんが捏造したという結論
 を導き出して、論文に署名した人たちの責任は今のところ問われて
 いない。もちろん、この人たちの責任は大きく、このまま逃れることなど
 できないだろうが、かなりの実績を持つ学者たちだけに、処分の仕方
 によっては、理研が大きな知的損失を受けることになるだろうと思う。
 
 新聞などにも書かれていることだが、このような知的集団でありながら
 どうして小保方さんの捏造を見抜けなかったのかということである。
 STAP細胞が怪しいと報道されるまでは、政府は理研を我が国で最初の
 「特定国立研究開発法人」として指定する予定をしていたものだ。
 もう少しタイミングがずれていたら、指定後に捏造がばれるという最悪の
 結果になったかもしれない。
 
 研究には多大な資金が必要なのだ。もし特定国立研究開発法人に指定
 されていたら、国から莫大な研究資金が入ることになっていた。
 理研発生・再生科学研究センター(CDB)で小保方さんも研究していたが、
 CDBの副センター長の笹井芳樹氏は平成22年3月の「国立研究開発法人(仮称)
 制度の在り方に関する懇談会」の委員として出席している。
 当時は副センター長ではなくグループリーダーの立場だった。
 
 CDBの副センター長の役割の中には研究のための「資金集め」も求められる。
 外国では、このような機関に寄付した場合は免税になる仕組みがあり、巨額が
 集まってくるが、日本にはそのような仕組みが乏しく、研究機関は資金集めが
 大変だという事情もある。
 笹井副センター長は、小保方さん提案のSTAP細胞のすごさに、これを世に出せば
 iPS細胞の時のように多くの資金が集まってくるだろうと期待したのかもしれない。
 それ故に、STAP細胞研究では内部にも秘密主義を貫き、センター内の意見を
 集約できなかったのではないかと想像する。
 小保方さんは異議申し立てをするそうだが、本当に捏造が100%だとすると、
 理研内の貴重な知的財産まで失うことになるのだから、重大な犯罪ともいえる
 だろうが、いまだに「真相」は闇の中にあって定かではないのも不思議だ。
 理研だけでなく、日本のこの分野での信頼が損なわれることも残念である。