中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

不況の時代をどう生き抜くか(4)

不況の時代をどう生き抜くか(4)

(3)で書いたように、スキルの高い人、アイディアの豊富な人、やる気満々の人は
企業にとって何よりもほしい人であるが、そのような人たちは起業してしまう可能性もある。

言い換えれば、スキルが高くて、アイディアが豊富で、やる気満々の人は他人のところで
働かなくてもやっていけるタイプの人たちだ。でも、企業もこんな人がほしい。こんな人が
来てくれるような企業になれば、良い人材が多く集まり、その企業はますます栄えるという
図式になる。

人を求めても、ろくなやつが来ない・・とぼやく企業主も多い。それは、その企業に良い人材
を集めるだけの魅力がないからである。
会社の魅力とは、経営者の魅力、作ったり売ったりしている製品の魅力、大きな収入が得られる
魅力、可能性の魅力などがあるだろう。そういう魅力ある企業になれれば人材確保に困ることは
ない。そして、その企業は少なくとも10年間は栄える。なぜ、10年間か。経営者が耄祿して
きたり、代わった経営者の経営理念が貧弱であったり、研究者の若手への引き継ぎが上手く行って
いない場合には、10年間隔で企業がダウン傾向になってしまう。
先を見る目を持つ経営者が健全であれば、その企業は心配いらない。

ところで、若い人たちと話していて、定職に就こうと思っている人の少ないのが気にかかる。
そのチャンスが巡って来ていても、アルバイト、派遣社員でおりたいという。
収入が減るからだというのもその理由の一つだ。正社員になると、社会保険に入る、社会保険
会社側も半分負担があるので、会社側としても正社員にしない方が安上がりである。
正社員を一人雇うだけで、福利厚生費負担が増えて会社経営にとっても負担となる。
それでも、この人材を確保しておきたいという場合には正社員にするものだ。
正社員への道ができた場合にも、それを断るというのは、論外であり、そのような後ろ向き
人生では、今後もチャンスは来ないだろう。

仕事の選り好みということがある。食べ物にも好き嫌いがあるように、個人の好みは複雑だ。
どの仕事が自分の天職かわからないと大学生は、就職活動に先立って迷う。
仕事探しのばあい、時給が高いほどよい。好きな仕事が良い。単純に考えて、それはそうだ。
好きな仕事で、多くの収入があれば、それに越したことはない。

でも、若いころに、自分の天職が分かる人など皆無に近いのではないだろうか。
次回は「天職」を考えてみたい。