中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

シンクロ競技に、コーチの重要性をみる

 大阪弁は関東人には下品に聞こえるらしい。
 らしい・・と言うのは、人によっては「大阪弁大好き」といってくださる
 かたもあるからなのだが・・。
 漫才に使っているのは大阪弁とは言い難い。河内弁という方が正しい。
 豪州にいるときに「大阪弁を聞いたら気分が悪くなる」という人に会った
 ことがある。
 そういう人にとっては、シンクロナイズドスイミングの井村コーチなどは
 とんでもない人に思えるのだろう。
 日本チームを率いてメダル常連国に導いたのに、追い出してしまった。
 井村コーチは、中国にコーチとして招かれ、中国をシンクロ大国に育てた。
 日本は、ロンドン大会でついにメダルが取れないチームに成り果てて
 しまった。
 ロンドン大会後、再び井村コーチを日本チームに迎えてチームの立て直し
 をした結果が、今日の「銅メダル」だった。
 シンクロ競技は、その競技名の通り、技をシンクロさせなければならない。
 どんなに一人で練習してもシンクロできるわけはない。
 水中にもカメラが入る競技だけに、水中のことも理解できる人でないと
 本当のコーチはできない。
 大阪弁?で 怒鳴る井村コーチは、まったくかっこよくはない。
 それでも適切なコーチ力があるからこそ、日本チームを中国チームを
 メダルが取れるチームに育てられたのだということが、肝心の問題なのだ。
 コーチするということは、とんでもなく難しいことなのだ。