中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

人にはそれぞれ名前があるのだが・・

 従姉妹が話の中で「うちのおとうちゃん」と言う。実は自分の

亭主のことをそういうのだ。従姉妹には家族の中に「お父さん(義父)

がいるので、話を聞いている私は、しばらく経ってからでも「お父さん」

と聞くたびに彼女の義父のことかと思って少々戸惑てしまう。

子供のたちばからみて「おとうさん」「おじいさん」というのだろうが、

それは家庭内に限って使うようにした方がいいよ言っておいたのだが・・。

 世間では、見知らぬ年寄りに「お爺さん」とか「おばあさん」などと

呼びかけたりすることがある。テレビなどで見ていても、街頭などでそう

いう呼びかけをしている場面をよく見かける。  これがどうも不思議

なのだ。あんたのお爺さんじゃないよとか、おばあさんじゃないよとか・・

怒られることがないのは、日本ではそれでよいことになっているから

だろうか。 わが家では、夫婦はそれぞれの名前で呼んでいる。世界の

多くの国ではそうしているだろうと思う。「おい」とか「おまえ」とか

「あんた」などと呼ぶのはなんだか変だとは思うがどうだろう?。

名前には人格が重なっている。人格を大事にしないと「もの」になって

しまい人をおろそかにすることにつながるのではないだろうか。だから

学校などで生徒に対して「おまえ」などという先生は、それだけで教師

失格者だとわたしは考えている。 子殺し、親殺しにしても、日常的に

名前で話しかけている間柄ではあまり起こらないのではないだろうか。

代名詞では話しかけるのではなく固有名詞で話しかけるか、あるいは

本人が「こう呼んでくれ」という呼びかけでいいのではないだろう?

外国は、例えば私の場合「タケシかトミーで呼んでくれ」と自己紹介

の折に言う。だれもがそうしている。 個人を大切にと言いながら、

教育の場であっても、それができないというのは問題だと思っている。