中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

私流生き方(125)

(125)
中田君のこと
 
中田君は神戸からかなり北へ入った氷上町出身でした。氷上町から
毎日通学するわけにはいかず、宝塚市の姉の家から通学していました
さめた感じの生徒で、どんなに優しい視線を彼に送っても、彼から
は冷たい視線しか返ってきませんでした。
一年生時の担任は松田先生で、この年は、担任の懸命の努力の甲斐あっ
てなんとか進級できました。
二年生時の担任は、教師の資格を持っているH 教師でした。この先生は
従順な生徒にはいいのですが、自分に反抗してくる生徒が許せなかった
ようです。
ある夜、中田君のご両親から私の家に電話がありました。
「先生、今日の個人懇談の席上、H 先生から、『中田君は、学校をやめ
て他の道を選んだらどうでしょう』って進路変更を催促されたのですが、
理事長さんはどのように思われますか」「進路変更を本人のために奨め
る場合もありますが、それは、本人が勉強より働く方が好きだと自分か
ら申し出た場合で、出席不良、態度不良で進路変更を奨めるということは、私の理念に反します。明日、H 先生とよく話し合っておきましょう」
H 先生によると、中田君の出席不良を初めは軽く注意するだけでしたが、
ますます出席状態は悪くなるし、注意するたびに態度が悪くなり、最近
では出席状況以上に態度不良児だということでした。そのうえ、両親の
学校への不信感が強く、両親とも話し合いが充分にできない状態だとい
う報告でした。
中田君本人に会ってみることにしました。しかし、私と向かい合って
座った彼は、ソファーにひじをついて横たわり、「何か用か」とでも言
いたそうな態度で、もう以前の中田君ではありません。入学した当時そ
のような態度をとる生徒は少なくありませんが、二年生の二学期に入っ
てから、入学時より態度が悪くなるという生徒はまれなのです。私は、
中田君をこのようにさせたのは教師の側に責任があると判断し、H 教師
だけに任せないで、一年生時の担任の松田先生に中田君のことを依頼し
ました。
念のために中田君の入学時の作文を読むと、中学校に対する不信感が強
く出ていましたし、両親の作文のなかにも、中学校の内申書のなかにも、
中学校への「不信感」が書かれていました。中田君の不登校問題につい
て、中学校側と両親との間に何らかのトラブルがあり、中田君自身も学
校への不信を深めたのだと思います。
不登校の原因を、生徒や親は学校側のいじめ対策の不備してしまいがち
だし、学校側は生徒の怠学のせいにしてしまう傾向があります。しかし、
不登校はもっと根深い問題であり、本人を含め本当の原因が分かってい
ない場合が多いものです。しかし、親と学校がお互いに自己の主張だけ
をし、本人を忘れてしまっては、もっと難しい局面へ本人を追い込んで
しまうものです。