中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

「やらせ」「八百長」「談合」「カルテル」を考える

「やらせ」「八百長」「談合」「カルテル」を考える
 
 私はこれまで、九電のやらせや、保安院のやらせをわざと「八百長」と
表現してきた。やらせと言う言葉では、その悪質さが伝わらないと考えた
からである。
 そこで、これらと似通った言葉を集めて考えてみたいと思う。
 
「やらせ」とは通常テレビ番組などによく使われる手法である。現実には
起こってないことを、事実があったように「やらせ」て、番組を作る。
しかし、このような、やらせ番組を信じる人もいるだろうが、私などは
馬鹿らしいと思うだけで信じない。やらせ番組は大体は低俗番組だから
である。
 「カルテル」と言う言葉もある。
同じ製品を作る事業者が、あらかじめ価格や生産計画や販売地域を協定
して価格の安定を図るものである。この場合、本来は自由競争で価格が
安くなるはずのものを妨げているので、消費者は高いものを買わされて
いることになる。
最近では、矢崎総業、富士電線工業、など8社がこれに問われて62
億円ほどの課徴金を取られている。
 「八百長」とは、とは「いんちき」の意で、まともに争っているよう
にみせながら、事前に示し合わせた通りに勝負をつけること。対義語は
「真剣」「ガチンコ」などと言われる。真剣勝負だと思って見ている人
をだますことなのだが、賭博と絡んでいる場合もある。
 「談合」とは公共事業などで、競争入札が義務づけられているにも
かかわらず発注者が受注者を指名 するなど、発注者側(行政などの「官」)がカルテルを主導する場合を官製談合という。 通常は天下り先の提供や
金品など、贈収賄や便宜供与を伴う。最近では、 不二越・NTN・ジェイ
テクト・日本精工/ベアリング価格談合が発覚している。
また、官公庁の競争入札の際に、入札会社が話し合って、あらかじめ
価格を決め落札することを言う。この場合は、税金の無駄遣いになるの
で厳しく戒められる。
 以上のいずれも、誰かをだましていることに違いはない。騙された
方は「損」をしていることにも共通点がある。そして、騙されている
方は、いつも善良な国民だと言う点でも共通点がある。
 九電が「やらせ」をしたことが発覚し、社長の辞任問題まで発展
したが、九州電力中部電力も、保安院が主導して「やらせ」をやら
していたことが明らかになってきた。
保安院とは、経済産業省である。海江田さんの責任問題が云々されて
いるが、これらのやらせをやっていたのは、07年の自民党政権時代で
あった。どうして国民はそのことに目をつむるのか。
 国民がもっとしっかりしないと、いつまでも騙され続けることにな
ることを肝に銘じるべきだ。
  原発のような、国民投票で決めなければならないような重大事を
やらせを動員して、世論を欺くとはとんでもないことである。