中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

車いす用トイレの貧弱さ

 車いすのマークがついてる障害者用のトイレは最近では
かなりの施設に設置されている。 私は車いすを使用した
ことがないので、それらのトイレが十分な役割をはたして
いるのか、いないのか・・、を知らなかった。
 今日、お見舞いに行ったときに神戸の神鋼病院の障害者用
トイレに入る患者をサポートした。 その時に初めて教えられた
のだが・・・・まったくと言ってよいほど不備だった。
どの程度の障害かという問題もあるとは思うが、脳梗塞で半身
不随の場合、トイレに入っても、その場所で車いすを回転させる
スペースがない。 彼の場合、左半身不随なので、車いす
トイレの中に入っても、右手で掴む棒などがない。左手が使える
患者なら、左手で棒を掴み、体を回転させることもできるが、その
逆の場合を全く想定していない感じなのだ。 スペースが広ければ
車いすを回転させて、便座に座りやすい姿勢を取ることも可能だが、
そんなスペースはない。
 今日はたまたま神鋼病院について書いているが、今日気がついて
あちこちの病院や施設を思い出してみると、ほとんどがこの程度の
スペースだったと思えるので、この程度のサイズのものが多いのでは
ないだろうか。
 設置されてはいるが・・とても十分なものではないというのは、日本の
障害者への配慮のなさを感じてしまう。 作るときに、何を根拠にして
サイズ等を決めたのだろうか??と、今日改めて思った。補助者が
いないと、とても使えないというのは、ひどすぎる。