中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

日本が国際機関から脱退した

 日本が「国際捕鯨委員会」から脱退した。国際協調を大切にしている
日本が国際会議から撤退するのは珍しい。
 日本の捕鯨に対して世界各国から叩かれている内に嫌気がさして
きたのだろうか。 脱退しても排他的経済水域での捕鯨は続けると言う。
 捕鯨をみると世界の流れ、考えからの変遷などが見えてくる。
かつて、世界の大国はこぞって捕鯨をしていた。アメリカの黒船が日本に
対して港の開放を強要してきたのも、捕鯨船の避難場所と、食料品
調達が最大のもの目的だった。
 クジラからは「油」を取ることが主目的であって、日本のように食品
にする国はなかった。クジラ油の樽は1バレルと呼ばれていて、いまに
いたるも石油関連は「バレル」で表示されている。
 日本の場合は捨てるところがないほどクジラを油、食品の他にも
ひげは文楽人形にとっては現在も代用品ではダメだと言われるほど
に貴重なもののようだ。 
 一つの生き物を殺した場合に、すべてを残すところなくいただくという
感謝の気持ちが日本人にはあった。 鯨油だけ採れば後は捨てるという
諸外国とは根本的に考え方が違っていた。
 戦後の食糧事情が悪化していた時、南洋捕鯨は日本人に大きな恵を
与えたのだった。 その当時、貧乏人の私たちはクジラの美味しい部位を
(尾のみなど)食べたことはなかった。コロと呼ばれる皮の部分がほとんど
だった。 赤身肉は固く臭かった。なぜか・・水菜と一緒に煮たものが多
かった。  カンガルーや鰐を食する豪州人の目からは、クジラを摂って
食する日本人は特殊に見えるらしい。 国が違えば考え方も異なってくる。
 捕鯨が犯罪のように言われ、遂に日本が国際機関から脱退と言う道を
歩むことになった。 この決断が良かったのかどうかにはまだ答えはない。