中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

いろはカルタ.Ⅱ(る)

「類をもって集まる」

人間には幾通りもの人がいます。

観察していると、よく似た者同士が集まっていますよね。

気が合うと言うのでしょうか。

ソレハそれで良いのです。

気軽でおられるというのも、悪いことじゃない。

ただ、周囲を見渡して、この中に居て良いのだろうかと冷静に考えることができるならば、それで良いと思う。

海に救われてる私の心(2)

最近の9日間は、どんよりしているか雨の日だった。

六甲山中腹のわが家から見えるはずの海も、大阪湾を隔てて見える対岸も見えなかった。

大阪湾の海は、空の青さを映さないから、さほど青いとは言い難いが、それでも海が見えるとホッとする。

今日は、久しぶりに海も対岸も見える。

対岸は子供の頃によく泳ぎに行った浜寺辺りではないかと思うのだが、あのきれいな砂浜がなくなり、埋め立てられて、見えるのはタンクの連立だけであるのが悲しい。

それでも、対岸が見えるまでに晴れていることが嬉しい。

子供の時、朝起きて雨戸を開ければ紀伊半島まで見えていた。淡路島の丘の上の家に住んでいた。

海から家までは約2キロほどだと思うが、街全体を見渡せる高台に家があり、景観だけは町一番だと言って良い所だった。

父親は11人兄弟の長男だ。

父母が離婚し、私は父の次の妹に6歳まで育てられた。

小学校入学のため祖父母、叔父叔母の暮らす淡路島ヘ預けられた。

育ての母でもあった叔母は今も最も心に残る大切な人だ。

父の9番目の妹(叔母)が、育ての母親に似ていて、私を大切にしてくれた。

その叔母の子供(従兄妹)と仲が良い。

従弟はなくなったが、従妹たちとはずっと仲良くしている。

従兄弟は血液的に兄妹のようなものと言われるが、そう思う。

いろはカルタ.Ⅱ(ぬ)

「糠に釘」

言葉は短いけれど、よく使われる言葉でもありますね。

あいつは糠に釘みたいな男だと言われたら、もう救いようがないですよね。

時に、そのような男を見かけます。

何にも興味を抱かない、好奇心のない人のことを言うのかも「糠に釘のような人」って。

 

今日の数字.3万6,903人

今日は火曜日、だから月曜日に較べて多くなるとは言うものの、月曜日よりも倍以上になるなんて、わからない。

昨日より倍以上になった県を挙げておきます。

鹿児島県297→878

沖縄1090→2173

長崎180→490

大阪944→3932

兵庫626→1721

まだまだありますが、、、

今日の全国の感染者、3万6,903人

死亡者、39人。

重症者、127人。

空港検疫での陽性者、102人。

減少傾向だと思えるのは、重症者数が減ってきている事です。

1ヶ月前の4月17日は,219人でした。

3月17日は、1090人。

2月17日は、1469人でした。

重症者が減少してきていて嬉しいですね。

 

いろはカルタ.Ⅱ(り)

「綸言汗のごとし」(りんげんあせのごとし)

皇帝のような人のことばは、汗のようにもとに戻らないという意味です。

皇帝であろうが、誰であろうが間違いに気づけば訂正して良いと、私は思うのだが、綸言はもとには戻せないらしい。

戦争中、参謀本部から出た命令は絶対的であったという。

参謀本部が綸言になっては駄目だろうが。

戦争を終わらせる方法二つ

戦争というものを終わらせるには、2つの方法しかない。

一つは、相手を徹底的にやっつけて、将来の貴顕を取り除くこと。

もう一つは、相手国と妥協して、和平を結ぶこと。

初めの方法は、現在の犠牲者が多くなるが、将来の危険が少なくなる。

後の方法は、現在の犠牲者がが少なくなるが、将来の危険が増す。

 

ロシアとウクライナとの戦いの場合、当初ロシアはキーウイを攻撃し、妥協と和平を目論んだかも知れない。

しかしアメリカなどの西側諸国が武器をどんどんウクライナに与えたことで戦場が拡大し本格的戦争となり、どちらも譲らないだろうから、2つの方法のどちらも難しくなっている。

それにしても、私が当初に書いたように、アメリカの研究機関が、ロシアのウクライナ侵攻以前に、既に全てを見抜いたような図面を描けたのは何故か不思議でならない。

戦争拡大をアメリカは望んでいたのだろうか。

何故なのだろうか。