中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

想い出(1)働かなくなった子供たち

 子供を働かせる、というと今ではひどい親と言われるのだろうか。
しかし私は、子供が働かなくなった国はだめになると信じている。
今、子供が働いている国々と言えばアフリカやアジアのなどの
後進国と言われる国々を想像してしまう。
しかし、西欧諸国の今は先進国と言われる国々だって昔は子供は
働いてきたものだ。
 日本はどうだったのだろうか。
 私の記憶では、少なくとも昭和30年頃(1955年)までは、子供は
何らかの役割を持って働いていたように思う。
 ここでは、私の体験の一部を順を追って書くことにしよう。
 小学校1年生のころ。
 朝、起床と共に鎌と籠を持って田んぼの畦に草刈りに行く。
どの田圃でもいいのではなく、わが家の田んぼ以外のところで
草刈りをすると叱られる。それほど草は貴重なものだったのだ。
今なら、草ぼうぼうで、誰かきれいに刈ってくれないものかと思う
だろうが、各農家が飼っている牛の餌として草は大切にされていた。
 それほど持ち田畑が多くないわが家では、近場の田んぼから
遠方(家から歩いて15分程度の)田圃まで草を刈りつくしている
ものだから、そんなに草の丈が伸びていないので、短い草を
刈っても籠の中に溜まっていかない。
 ある程度の草を刈らないと牛に与える餌として足りないので、
必死で刈り取りをする。
 草を担いで家に帰り、大きな「かいば」(餌を入れる桶)の上に
押し切りを置いて、藁を切り、草を切り、その上に糠を混ぜ、米の
とぎ汁を掛けて混ぜ合わせて牛に与える。
 そうしてから、朝食を食べ、学校に出かけたものだ。そんな経験を
していたのは、私だけではなく、多くの子供たちが経験したことでもある。
 今の小学一年生で、そんなことをしている子供は一人でもいるの
だろうかとおもう。