中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

AIの病理診断が現実に

 かなり以前からAIが医療の分野で貢献するとすれば病理の分野だろう・・と書いてきました。 
ようやくそれが実現するようです。
 組織や細胞を患者から採取し、がんの有無などを調べる病理検査に人工知能(AI)を導入
しようと、日本病理学会が取り組んでいる。 既に8割近い正解率で胃がんを判定できるように
なり、「病理医のサポートができるレベル」にあるという。医師不足や見落としミス軽減の救世主
として期待される。
 多くの人は「病理医」を知らなし。 日常的に病理医と対面することがないからだろう。
ある病理医が嘆いていた。 大学の病理部にものを送ってもらったところ「料理部」と宛名書き
されていたとか・・。
 がんなどが疑われる部位を薄く切り取り、病理医が顕微鏡で調べて病気の確定診断をする。
がんの場合は悪性度なども判定し、主治医が治療方針や手術方法を決める参考にする。
 しかし、病理医の人手不足と高齢化が深刻だ。同学会によると、国内の病理専門医は医師全体の
0・8%に当たる約2500人(2012年時点)。平均年齢は50歳を上回る。学会の研修認定施設ですら
16年の調査で、病床数が400超の510病院の半数近くで常勤病理医が0~1人だった。
  多くの医療施設に病理医はいない。だから外注で診断を依頼する。 研修中の医師がアルバイト
でやる場合もあると聞く。
  今回は胃がんの病理判定から始める様だが、私は判定の難しい前立腺がんのAI判定に期待
している。 手慣れた病理医でも前立腺がんの病理組織の判定は難しいと言う。 それゆえに
誤診断も多いのではないだろうか?  こんなことを書くと怒られるかもしれないが、前立腺がんの
場合は、誤診で(がん判定)されたがん患者は20%ほどいるのではないかと思っている。
 誤診であっても「がん」と告げられた人は、その日からがん患者として辛い思いをしなければならない。
 だからこそ、近い将来にAIにおける判定の補助ができるようになればと・・期待している。