中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

亀山事故から学ぶこと

 「青信号の横断歩道は、安全地帯ではない」と警告を続けていましたが、
先日京都で痛ましい事故が起こってしまった。もちろん、あの場合は、
歩行者に問題があったわけではない。
 今度は、亀岡で無免許医運転の若者が、歩道に突っ込んで死傷者
事故を起こしてしまった。
 この事故の場合には、事故を未然に防ぐ手立てがなかったわけではない。
亀岡の事故が発生した現場は、狭い道であり、車道と歩道は白線で仕切られて
いるだけのものだった。時間帯によっては、一方通行になる道路でもあった。
 事故発生後、ガードレールさえあれば・・と嘆く人もいるに違いないが、あの
ような狭い道にガードレールをつけると、自転車と歩行者、自転車と車の通行
とが絡み合って危険が増すかもしれない。
 このような道路を、比較的安全にする方法がある。道路に凸凹をつけて、
徐行運転でなければ走れないようにすることだ。
 実は、欧米諸国では常識になっている。今回のように、居眠りをしていた
ようなケースでは、この道路に乗り入れた途端に、ガタガタと車が揺れて
目が覚めていたであろう。
 では、なぜ欧米諸国がやっていることを日本ではできないのだろうか。
日本でも、ある住宅会社が造成した住宅地などではやっているところもある。
なぜそうなのか。日本の法律を改正しない限り、公道に障害的な加工を施す
ことができないようになっているからである。
 だから、私道扱いの道路では可能だというわけだ。
このような障害加工をしている道路では、自動車も自転車も徐行しないと
走れない。規制をしても規制を破る人は多いが、規制しなくても、走れないの
だから、歩行者は安全なのだ。
 つまらない法律を作るために、ごたごたしている国会をみていると、もっと
国民の足元にまで目が届く政治をしてほしいものだと思う。
 多くの人が声を上げれば、安全を勝ち取ることができるかもしれない。
私は、毎日運転しているし、このような障害が道路にあると走りにくいと
思っているが、歩行者の安全のためなら、そうすべきだろうと思うのだ。
 外国旅行をする人は、世界一多い日本だが、外国で観光だけくを楽しんで、
学ぶことをしない国民かもしれない。