中原武志のブログ

生きていくうえでの様々なことを取り上げます

浜岡原発運転停止の妥当性

浜岡原発の運転停止に関しての賛成や反対の声が多いようだ。
賛成ばかりでないところが不思議な思いがする。運転停止をすれば
経済がだめになる、そんなことは小学生でもわかるだろうと言う市民も
いる。諸手を挙げて賛成する人たちばかりではないのだ。
 
そこで、浜岡原発の運転停止の妥当性を考えてみたい。
3日ほど前に書いたが、もう一度原発建設の耐震基準なるものを
書いてみたい。(専門委員 武田邦彦氏の記事参照)
 
平成18年5月18日、に原子力安全委員会の懸案である耐震設計
審査指針を決める「原発の耐震基準」の審議が行われた。
ここで決められたのは・・・。
(1)原発の立地が決まると、地震の専門家が現地に赴いて「想定される
  最大震度」を割り出す。
(2)それに基づいて建築の専門家が原発の建屋の設計を行い、原発
  建てる。
(3)このような手続きで進めるので、もし予想外に大きな地震が起こったら
  「想定外」になり、原発は壊れる。
(4)原発が壊れると付近住民が被曝することになり、「安全せある」と言う
  ことと反するので、「地震原発が破壊する」と言うことを「残余のリスク」
  と言う言葉を使う。
 
以上のことを念頭に置いて、浜岡原発のことを考えると理解が早いのでは
ないだろうか。
まず(1)なのだが、浜岡原発建設の際の地震専門家の「想定した最大震度」
が間違っていたのではないだろうか。もちろんこの新しい基準が出来る前の
ことではあるが、間違いは間違いである。
予想される地震域のど真ん中に「浜岡原発」が建てられていることも、地震
専門家としては、許されないほどのミスだと言わねばならない。
浜岡原発は、4つのプレートがせめぎ合う場所でもあり、いつ大地震
発生してもおかしくない場所なのである。
(1)が正しくないのだから(2)も当然のことながら間違っていると考える
べきだろう。だから、必ず(3)が起こり、原発は壊れ事故が起こるという
ことになる。
 誰が考えても理路整然としていることなのに、これまでは他の要因もあって
見逃されてきた。
今回の決定は、子孫に禍根を残さないためにもすばらしい決断だったと
評価したい。